聖地巡礼!鹿児島・指宿いわさきホテル探訪(1)

その事柄に興味を持ったなら、一度は絶対に行ってみたいと願う場所。
人はそれを“聖地”と呼びます。


レトロアーケードゲーム機を探す、なんて端っこすぎる趣味にも
実は“聖地”と呼べる場所がいくつかありまして。
そのうちの1つが、鹿児島は指宿にある「指宿いわさきホテル」のゲームコーナーなのです。


施設内に温泉からレストラン、果てはテニスコートにプールにショッピングセンターまで全部入り!
…なんて超巨大ホテルは昭和の時代、観光地に多く作られたものですが
指宿いわさきホテル」はその系譜を正当に受け継ぐ一大リゾート。
もちろんその中にはゲームコーナーもあるのですが、これが時代に流されないロケーションだからこそできる
80〜90年代の体感ゲームがズラリと並んだ楽園…らしいのです。


そんな話を聞いたら「いつかは行ってみたい」と思うのも当然。
関西住みの自分にとって、鹿児島は飛行機でしか行けない遠い距離ではありますが
気合を入れれば1泊2日の弾丸ツアーでも行けるはず!
…ええ、もう本気でゲームコーナーだけしか楽しむ気のない行程ですとも。





しかし思いついたら、無謀だろうと本気で実行しなけりゃ意味はありません。
…というわけで九州は、鹿児島空港上陸です!
目指す指宿いわさきホテルは、空港から直行便で2時間程度。
ちなみに夜になると、ホテルから空港へ戻るバスはほぼありません。泊まれないと大変な目に遭うので予約は必須です。






さて、肝心のゲームコーナーの入口は、こんな感じ。
初っ端から「ドリームキャッチャー」や、
黒ひげ危機一髪風のゲーム(正式名称は「とびだせ海賊カン一髪」)が出迎えるあたり
いやがうえにも期待は膨らむというものです!




プライズやメダルのコーナーを抜け、階段を降りると…。
ボウリング場の横に広がるのは、
当時の郊外型アミューズメントパークでもかくや、というレベルの大型筺体の楽園でした。













その中でも、まずはコレに注目しないわけにはいきません。
アフターバーナー」のダブルクレイドル筺体。
もはや現役で稼働しているマシンは、日本国内でもこれだけとされる1台です。
ダブルクレイドル筺体の特徴だった派手なムービングは
機能が止められたのか残念ながら体感できませんが、それでもマシンが残っているだけで奇跡的。



稼働当初からなかなか見る機会のなかった、前面からのショット。
ここにもイラストが描かれてたんですね…。20年以上経って、初めて知りました。


せっかくだから3DSの「3Dアフターバーナー」と一緒に撮影してみたり。
かつて憧れだったゲームが手軽に携帯機でもプレイできるのだから、いい時代になったものですよね。









隣に鎮座しているのは、こちらもセガ体感ゲームを語る上では外せない「スペースハリアー」。
それもムービング筺体で、しっかりと稼働します!
モニタはブラウン管から液晶に換装されているようですが、プレイする分にはまったく問題なし。
まさしく、当時そのままの感覚で遊べるのが嬉しいです。



こちらも「3Dスペースハリアー」とともに1枚。
しかし、久しぶりに筺体でプレイすると「こんなに動くマシンだったっけ?」と思わせてくれますね…。
たとえプレイが下手でも、この派手な挙動が楽しめたならコインを入れた価値がある、
そう思わせるだけの有無を言わせぬ迫力が、この時代の体感ゲームにはあったと改めて思います。








アフターバーナー」「スペースハリアー」とくれば、
やはり続くのは、満を持して3DSでも復刻された「アウトラン」でしょう。
もちろん、いわさきホテルのゲームコーナーにも現役で鎮座しています。
それもデラックス筺体で、「スペースハリアー」同様に稼働は完璧な状態です!



驚かされたのが、その配置。
続編「アウトランナーズ」が真後ろにあり、まるで対をなすように置かれてるのです。
ここの関係者が「アウトラン」シリーズに強い思い入れを持っていることが、この配置だけでも分かります。
2台を一緒に撮ってみましたが、もうこれ、神々しさすら感じる光景ですよね…。







レトロ体感ゲームは、これだけではありません。
新旧入り乱れ、ズラッと並んでプレイヤーを待ち構えています。
手前から「ファイナルラップ3」「リッジレーサー2」「サイドバイサイド2」「バーチャレーシング」と
通常ならこれだけでも十分に驚かされるラインナップなのですが…





さらに奥手にはセガの「モナコGP」! それもコクピットタイプです。
リリースは1979年。実に35年も前のマシンであり、これまた動いてること自体が奇跡の一品ですね。
プレイする分にはまったく問題は見られず、
特徴的だったデジタルのハイスコア表示機能も、しっかり生きているのが嬉しいです。


20年ぶりくらいにプレイしましたが、カンストには届かず…。
よく行っていたデパートの屋上ゲームコーナーに、10年以上は設置されていたのですが
詳しい知識もなかったその頃は「何この「ロードファイター」みたいなゲーム?」とずっと思っておりました。
今から考えるとセガに失礼すぎる話ですね。









その「モナコGP」の隣にあるのは、タイトーの名作「チェイスH.Q.」。
非常に珍しい、デラックスタイプです。
元々は「フルスロットル」というゲームのため作られた筺体らしいのですが
この丸みをおびたマシンフォルム、ちょっと体感ゲーム離れしていてインパクトが強いですね。
鳥山明の漫画に出てきそうな感じです。


残念ながらモニターか基板に不良があるようで、自車が少々バグってたりしますが、まぁプレイは何とか可能です。
本作を象徴する音声合成「ナンシーより緊急連絡!」なんかもしっかり聴けたので
個人的には十分満足でした。








ちょっと時代が現在に近づいた、90年代のマシンもいくつか置かれています。
そのうちの1つが、ナムコの「ラッキー&ワイルド」。
残念ながら、この時は故障中でしたが…。
1P側はハンドル操作+射撃、2P側は射撃のみ担当するという、独特すぎるデバイスが特徴でした。
ちょうど上の「チェイスH.Q」の続編「SCI」に近いコンセプトですが、
こちらは銃で障害物や敵車も破壊することに重点が置かれた、どちらかと言えばガンシューティング寄りの作品です。






もはや博物館の様相すら呈している、80年代中心の体感ゲーム機たち。
これだけでも必見モノのロケーションといえますが、驚くべきことにまだまだ見るべきマシンはあります。
というわけで、以下次回です。